MENU

SYNER GYM NEWS/BLOG お知らせ / ブログ

2025.02.18

ウエイトトレーニングに欠かせない道具4選!効果を高めるアイテムとは?

目次

ウエイトトレーニングを行う際、適切な道具を使うことで、パフォーマンス向上やケガの予防につながります。特に高重量を扱うトレーニングでは、サポートギアを活用することで、安全にトレーニングを継続できます。

本記事では、ウエイトトレーニングに役立つ「トレーニングベルト」「リストラップ」「パワーグリップ」「グローブ」の4つのアイテムを紹介します。それぞれの特徴や効果的な使い方を解説するので、ぜひ参考にしてください。


1. トレーニングベルト|腰を守り、パワーを引き出す

トレーニングベルトの役割

トレーニングベルトは、主にスクワットやデッドリフトなどの高重量トレーニング時に使用され、腰(体幹)の安定性を高めます。

メリット

  • 腰への負担を軽減し、ケガを予防
  • 体幹の安定性が向上し、より高重量を扱いやすくなる
  • 正しいフォームを維持しやすくなる

おすすめの使用シーン

  • スクワット
  • デッドリフト
  • ベントオーバーロウ
  • オーバーヘッドプレス

トレーニングベルトは常に装着するものではなく、高重量を扱う時に使用するのがポイントです。腹圧を意識しながら装着すると、より効果的にトレーニングを行えます。


2. リストラップ|手首を固定し、安定性アップ

リストラップの役割

リストラップは、手首をしっかり固定し、トレーニング時の負担を軽減するためのアイテムです。特にプレス系の種目で手首が過度に曲がるのを防ぎます。

メリット

  • 手首の安定性が向上し、重量を支えやすくなる
  • 手首の負担を軽減し、ケガを防止
  • 正しいフォームを維持しやすくなる

おすすめの使用シーン

  • ベンチプレス
  • ショルダープレス

リストラップは、手首に過度なストレスがかかる種目で使用すると効果的です。締めすぎると血流が悪くなるため、適度なフィット感を意識しましょう。


3. パワーグリップ|握力をサポートし、高重量トレーニングを強化

パワーグリップの役割

パワーグリップは、バーをしっかり握るための補助ツールで、握力の限界によるトレーニングの中断を防ぎます。

メリット

  • 握力の負担を軽減し、狙った筋肉をしっかり追い込める
  • 高重量のトレーニングでも安定したグリップを維持できる
  • フォームが崩れにくくなる

おすすめの使用シーン

  • デッドリフト
  • ラットプルダウン
  • ロウイング種目(ベントオーバーロウ・シーテッドロウ)
  • 懸垂(チンニング)

パワーグリップを活用することで、**握力の限界に左右されず、狙った筋肉をしっかり鍛えることができます。**特に、広背筋をターゲットにしたトレーニングでは大きな効果を発揮します。


4. トレーニンググローブ|手の保護&グリップ力アップ

トレーニンググローブの役割

トレーニンググローブは、手のひらを保護し、トレーニング中の滑りを防ぐ役割があります。ダンベルやバーベルを扱う際のフィット感を向上させます。

メリット

  • 手のひらのマメや皮膚のダメージを防ぐ
  • 汗による滑りを防ぎ、安定したグリップを実現
  • 握りやすくなり、トレーニング効率がアップ

おすすめの使用シーン

  • ダンベルトレーニング全般
  • バーベルを使用する種目
  • ケトルベルスイング
  • クロスフィットやHIITトレーニング

トレーニンググローブは、手の保護とグリップ力向上を目的に使用するのがポイントです。初心者の方や、手のマメを気にする方に特におすすめです。


5. まとめ|トレーニングギアを活用して効果的なトレーニングを!

ウエイトトレーニングを安全かつ効率的に行うためには、適切な道具を使うことが大切です。

トレーニングベルト → 腰を守り、体幹を安定させる ✅ リストラップ → 手首を固定し、安定性を向上 ✅ パワーグリップ → 握力の負担を軽減し、高重量トレーニングをサポート ✅ トレーニンググローブ → 手の保護&グリップ力を向上

これらのアイテムを上手に活用し、ケガを防ぎながらトレーニングの質を高めましょう。

一覧へ戻る